今回のお題は「フィードバック」です。
これも、よく聞くワードですが…意味はひとつではないみたい!?
早速、意味や正しい使い方をチェックしますよ!
今日も謎の?ピグモン解説員赤いシャルルと一緒に、みてゆきますよ~
フィードバックの意味は?
フィードバック (feedback:英語)
①ある機構で、結果を原因側に戻すことで原因側を調節すること。
電気回路では出力による入力の自動調整機能、生体では代謝・内分泌の自己調節機能など。
② 物事への反応や結果をみて、改良・調整を加えること。
③ 顧客や視聴者など製品・サービスの利用者からの反応・意見・評価。また、そうした情報を関係者に伝えること。引用元: デジタル大辞泉より
元々は制御工学の専門用語として使われ始め
「帰還=入力と出力のあるシステム上で、出力を入力側に戻す操作」
のことを指していました。
それが転じて、出力(結果)を入力(原因)に戻す、すなわち
「結果=受け取り手側の反応、意見、評価」を「原因=作り手側」へ返す、伝える
という現代のフィードバックの使われ方に変化しました。
よって、現代日本社会で使われている「フィードバック」は主に
- 物事への反応や結果をみて、改良・調整を加えること
- 顧客や視聴者など製品・サービスの利用者からの反応・意見・評価
の意味で用いられます。
フィードバックの使い方と使用例
例) 製品開発において、利用者からのフィードバックは重要です。
この場合のフィードバックは「利用者からの反応・意見・評価」という意味ですね。
フィードバッグは利用者が直接、作り手に伝えることもあれば、作り手側からの質問に答えることもあります。
また現在はメディア上で公表することもフィードバックのひとつです。
例) プロジェクトメンバーに現時点でのフィードバックを伝えた。
この例文のフィードバックは上司が部下へ与える「具体的な言葉で行動や結果を評価したもの」のことを指します。
フィードバックの対象は
「上司から部下」「先輩、同僚」の他にも
自らが「自身の行動や結果を振り返り自己評価する」ことにも使われます。
例) 前回のフィードバックを次の実験に反映させる。
制御工学の分野におけるフィードバックとは「帰還=入力と出力のあるシステム上で、出力を入力側に戻す操作」のことを指します。
ある行動をした結果(出力)を分析して、原因(入力)の修正・調整をする、という意味です。
例) フィードバック奏法はロック音楽に不可欠な要素となりつつある。
フィードバック奏法とは「エレキギター演奏の際にフィードバックによって生じる発振音(ノイズ)を楽音として取り入れる奏法」のことです。
エレクトリックギターは弦の振動を電子回路で増幅して音を出しますが、この「増幅された音が弦をさらに振動させ発振する」ことがあり、これをフィードバックと呼びます。
エレキギターの「フィードバック」は多くの人には不快とは感じず、むしろロック音楽に効果的な音を作り出すとされています。
例) 心理学においてフィードバック技法の効果は認められています。
フィードバック技法とは「行動や反応を、その結果を参考にして修正・調整し改善してゆく仕組み」のことです。
このフィードバックはカウンセラーや指導者が患者に対し、考える機会やキッカケを与えることも指します。
患者に対して「自分自身または第三者から、本人がどう見えているか=結果」を伝えることにより、本人が「自己探求をして自分自身の外面・内面にあるもの=原因」に気付くこと、これが心理学においてのフィードバックとなります。
まとめ
フィードバックの意味は?
①結果を原因側に戻すことで原因側を調節すること。
② 物事への反応や結果をみて、改良・調整を加えること。
③ 顧客や視聴者など製品・サービスの利用者からの反応・意見・評価。
いかがでしたか?
フィードバックという言葉も様々な分野で使われているワードですね。
「「”結果=顧客の反応・意見” を ”原因=作り手” へ戻すこと」
をイメージして覚えておきましょう!
今回の記事も、皆様のお役に立てましたら…嬉しいです♪
もし、「こんな言葉を調べて欲しい」や「〇〇と△△の違いを解説して欲しい」などのリクエスト
または・・・赤いシャルルにこんなセリフを言って欲しい!というコアな要望がありましたら(笑
遠慮なく、↓下のコメント欄に書き込んでくださいね~☆