QOL

近年「QOL(キュー・オー・エル)」というワードを耳にすることが増えてきました。

何の略語かな?と、なんとなく思っていたこの「QOL」を今回はピックアップして詳しく解説してみます!

早速、謎の?ピグモン解説員赤いシャルルと一緒に意味を見てゆきましょう。

シャルル
失礼な紹介だな……私を誰だと思っている!

Pino
だから!アナタ、だれ!?

 

QOLとは?

[形動]
Quality of life(クオリティ・オブ・ライフ)の略
《「人生の質」または「生活の質」と訳す》
広義には、恵まれた環境で仕事や生活を楽しむ豊かな人生をいう。狭義には、特に医療・福祉分野で、延命治療のみにかたよらずに、患者の生活を向上させることで、患者の人間性や主体性を取り戻そうという考え方。QOL。
>参考引用:デジタル大辞泉より

QOL英語のQuality of lifeの略語です。

シャルル
正しくは単語それぞれの頭文字をとって作られた「頭字語」だな。

直訳すると「人生の質または生活の質」で、英語でも improve the quality of life(生活の質の向上)のように文中で使われます。

もともと、医療・福祉分野の言葉でしたが、現在では一般の会話の中でも使われるようになりました。

現代日本社会におけるQOLも同じように

  • 人生の質
  • 生活の質
  • 生きがい
  • 満足度

の意味で使われています。
呼び方は略称のアルファベットQOL(キュー・オー・エル)と呼ぶのが一般的です。

QOLは「人生の質」を示す概念

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)とは「人生の質」を示す概念で、主に医療や福祉の分野で用いられてきました。

シャルル
概念(がいねん)とは「物事に対する共通の思考認識」のことだ。

Pino
皆が「〇〇ってこういうモノ」とボンヤリと思ってる考え方のこと、だよね!

治療が主体だった医療・福祉の現場

「健康」の概念が「病気の無いこと」とされていた頃、医療・福祉の現場では病気やケガを治す「治療」が主体でした。

そのため、患者への負担の大きい数回にわたる手術や延命治療など、患者が望む「本来の理想的な生き方」「人間らしい生活」がなされていない状況がありました。

「健康」の概念を見直したQOL

1947年、WHO(世界保健機構)は、あらためて「健康」とは次の6つを満たしている状態と再定義しました。

  • 身体
  • 心理
  • 社会関係
  • 自立
  • 経済
  • 宗教

それに伴い、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の概念も「健康に生きるだけでなく、いかに豊かに心身が満たされた生活をおくれるか」ということに重点を置くものとなりました。

これにより医療や福祉の現場でのQOLは、患者や高齢者、障がい者の尊厳を保ち、本人の望む「理想的な生き方」ができるようにサポートする形へと変わってきています。

一般的に使われるQOLとは?

最近、QOLは一般の会話の中でも聞かれるようになってきました。

意味も「人生の質」「生活の質」「生きがい」「満足度」と同じニュアンスで使われています。

医療・福祉の現場においては、患者や高齢者、障がい者など「なんらかの理由で通常の生活をおくることが困難」「サポートを必要とする」人達に向けて使われる指標ですが、一般社会で使われる場合は

QOL(Quality of Life)

恵まれた環境で仕事や生活を楽しむ豊かな人生をおくること

という、ポジティブなワードです。

よって「QOLを上げるには」「QOLの向上をめざす」のように使われています。

Pino
ゲーム用語のHP(ヘルスポイント)を上げる、みたいな使われ方だね。

QOLの使い方と使用例

例) 入居者のQOLの希望を聞き、アセスメントを行います。

このQOLは「生活の質」や「生きがいという意味です。

WHOが定義した6つの「身体・心理・社会関係・自立・経済・宗教」のどこに重きを置くのか、は個人によって異なります。

「心身の病気やケガがないのが幸せ」かもしれないし、「夫婦仲、家庭円満」がQOLのトップ条件の人もいるでしょう。

このようにQOLは、まず「個々の希望を聞く」ことから始まります。
医療や看護、リハビリ、介護、福祉の分野では、それらを元にアセスメント(評価)を行い、治療や介護の方針を決める指針とします。

例) 「QOLの向上」が、これからの課題となります。

こちらのQOL生活の質」「満足度」の意味です。

いかに「恵まれた環境で仕事や生活を楽しむ豊かな人生をおくること」ができるか?というテーマで、雑誌やWebメディアでも「QOLを高めるには?」などの特集が組まれるほど。

物質的に豊かな現代人が欲する次のモノは、心身を満たしてくれるもの=満足度(QOL)なのかもしれません。

QOLとADL

ADLとは?

ADLとは「Activities of Daily Living」の略語(頭字語)で「日常生活動作」のことです。

QOLと同じく医療・福祉の分野の言葉で、ADLは「人が日常生活を送るために必要な基本的な活動」を意味します。

下記のADLの項目ができるかどうか?を調べて評価(アセスメント)し、治療やリハビリ、介護の方針を決めます。

ADLの項目

【基本動作】
・寝返り
・起き上がり
・立ち上がり

【セルフケア】
・食事
・整容(歯磨き、髭剃り、化粧など)
・入浴(体洗、洗髪、浴槽移乗など)
・更衣(ズボンや上着、下着の着脱など)
・トイレ
・移動・移乗
・車椅子または歩行(杖歩行や歩行器歩行など)
・階段
・移乗(トイレ移乗、ベッド移乗など)

>参考引用:リハプラン公式サイトより

QOLとADLの関係

それでは「QOLとADL」は、どのような関係なのでしょうか?

QOL生活の質、生きがい、満足度
(アセスメント:人間らしく満たされた生活をおくれているか?)

ADL日常生活動作
(アセスメント:日常生活に必要な動作が、どの程度自分で行えているか?)

基本的な日常の動作であるADLの能力の一部が低くても、生きがいを見つけて生活を楽しめるのであればQOL(満足度)を高めることができます。

逆にADLに問題が無く、健康体であっても、精神的に悩み、生きがいも持てずに日々暮らす人も居るでしょう。

年齢や健康状態など、各個人の状況は異なりますが、このADLとQOLのバランスを上手く調整することで「満足度の高い生活」をおくれるようになります。

Pino
たとえADL(日常動作)に出来ない事があったとしても…それをQOLがカバーしてくれるかも、ってことだね!

シャルル
老化はもちろん、突然の病気・ケガなどでADLが損なわれる可能性は十分にあるからな。

Pino
これからは「本人が望む生き方」にいかに近づけるか?のサポートも重要ってことだね!

まとめ

QOLの意味は?

  • 人生の質
  • 生活の質
  • 生きがい
  • 満足度

今回は「QOL」について解説しました。

もともと医療や福祉の現場で使われていた言葉ですが、今では一般の会話の中でも見聞きするQOL
「生活の質」や「生きがい」もっと脚色すると「恵まれた環境で仕事や生活を楽しむ豊かな人生をおくること」覚えておくといいですね!

今回の記事も、皆様のお役に立てましたら…嬉しいです♪