こんにちは!Pino(@Pinocan4)です。
IT関連の記事は元より、ニュースでも度々聞かれるようになった「デバイス」という言葉。
何となく分かった気で…聞き流してはいませんか?←私がそうです;

今回は、その「デバイス」をピックアップして、この機会にスッキリ!意味を覚えていってくださいね ~

早速、謎の?ピグモン解説員赤いシャルルと一緒に意味を解説してゆきましょう~

シャルル
失礼な紹介だな……私を誰だと思っている!

Pino
だから!アナタ、だれ!?

デバイスとは?

デバイス(英語:device )
① 考案物。仕掛け。また、装置。〔外来語辞典(1914)〕
② 回路・システムの構成単位。その機能を果たす手段により電子デバイス・半導体デバイスなどとよぶ。
③ コンピュータのシステムの中で、特定の機能を果たす周辺装置。マウス、プリンター、CD‐ROMなど。

英語のdevice(デバイス)は、動詞devise(工夫する、考案する)の名詞形です。
この元のdeviseラテン語「(巧みに)分割する」の意が語源の言葉です。

device(デバイス)には

  1. 装置、考案物、からくり
  2. 爆破装置、爆弾
  3. ↑スゴイ意味がありますね!笑

  4. 工夫、方策、趣向

などの意味があります。

英語会話の中でも次のように使われています。

  • The second device
  • 「2台目」

  • a safety device
  • 「安全装置」

 
一方、現代日本社会で主に使われている「デバイス」も、

  1. 装置。
  2. IC(集積回路)やトランジスタなどの電子部品。
  3. コンピュータを構成する電子機器やパーツ類、各種周辺機器など、特定の機能をもった装置の総称。

などの意味があります。

「デバイス」と呼ばれる機器

近年、特に日本社会において「デバイス」と呼ばれるものには、前述の3番目の意味「特定の機能を持つ装置のこと」があります。

  • パソコンを構成する電子部品・機器
  • CPU、メモリ、ハードディスク、ディスクドライブ(CD-ROM等記録媒体を読み込む者)

  • 各種周辺機器
  • モニタ、キーボード、マウス、プリンター

などの装置のことを指します。

そして、その意味はさらに拡がり、現在ではスマートフォンやタブレット型端末などの、モバイル環境用の機器(設置しておく必要が無く、持ち歩ける端末)を「デバイス」あるいは「スマートデバイス」「モバイルデバイス」と呼ぶケースも増えてきています。

 

Pino
このワードも便利に何にでも付けられちゃう言葉だね!だから、意味が広がって対象が曖昧になってしまうのかしら?

シャルル
元の英単語も「装置」という大きなカテゴリーを持つワードだからな。

デバイスの使い方や使用例

例) このマークのあるデバイスのロックを解除してください。

このデバイスは「装置」の意味で使われています。

装置」として使われる場合、単体でもしくは何かに組み込まれた「能動的に,ある一定の役割や機能を果たす装置」を指します。

例) その機器は電子デバイスが組み込まれているので、修理に出した方が良い。

このデバイスは「回路・システムの構成単位。電子部品」の意味です。

このデバイスはIC(集積回路)やトランジスタなどの電子部品のことで、その機能によって「電子デバイス」「半導体デバイス」などの名称で呼ばれます。

例) プリンターなどのデバイスの使用にはデバイスドライバーが必要となります。

このデバイスは「特定の機能をもったコンピューター周辺機器」の意味です。

例文のように、コンピューターに組み込んだり、接続して使用するデバイス類は基本的に「デバイスドライバー(ドライバーソフト)」を対象コンピューターのOSにインストールする必要があります。

デバイスドライバー(ドライバーソフト)とは?
コンピュータに部品や周辺機器を新たに接続するときに、それを認識させ使用できるようにするために必要な専用プログラム(ソフトウェア)のことです。

例) スマートフォンなどのモバイルデバイスの登場は人々の暮らしを変える出来事でした。

このモバイルデバイスは「通信機能やコンピューターと同様の機能を持つ機器」のことを意味します。

スマートホンやタブレット、モバイルPCなどの総称。
明確な定義は無いようですが、一般的にはインターネットに接続でき、さまざまなアプリケーションソフトを利用できる「携帯型の多機能端末」のことを指します。

端末と周辺機器の違いは?

結論から言うと「端末」も「周辺機器」も、どちらも「デバイス」です。

では、この二つは何が違うのでしょうか?

端末(たんまつ)

端末装置。端末機器。

ネットワーク経由でホスト・コンピューターと接続し、データの入出力などを操作するための装置のことを指します。

ネットワークの末端に位置する装置であるため「端末」と呼ばれます。

現代では「単体で動作して使えるもの」の意味で、スマートフォンやタブレット、モバイルPCなども「端末」に属します。

周辺機器(しゅうへんきき)

コンピューターに接続して使用する各種機器の総称。

キーボード・マウス・イメージスキャナーなどの入力装置、ディスプレーモニタ・プリンターなどの出力装置、モデム・ルーターなどの通信機器、およびハードディスクをはじめとする補助記憶装置などがあります。

端末」との違いは「コンピューターに接続して使用するもの基本的に単体では使えないもの」というデバイスになります。

 

Pino
なるほどね~「周辺機器」は確かに、コンピューターがないと「それだけ」では使えないよねぇー

シャルル
プリンターにはコピー機能はあるが「コピーだけをする機器」ではないからな。

Pino
端末」は、それだけで「ほぼPCの機能」を持つ、単体で使える機器ってことだ!

シャルル
ややこしいが・・・PCも「端末」のひとつだからな;

まとめ

デバイスの意味は?

デバイス(英語:device )
① 考案物。仕掛け。また、装置。
② 回路・システムの構成単位。
その機能を果たす手段により電子デバイス・半導体デバイスなどとよぶ。
③ コンピュータのシステムの中で、特定の機能を果たす周辺装置。マウス、プリンター、CD‐ROMなど。

「デバイス」と呼ばれる機器

  • パソコンを構成する電子部品・機器
  • CPU、メモリ、ハードディスク、ディスクドライブ(CD-ROM等記録媒体を読み込む者)

  • 各種周辺機器
  • モニタ、キーボード、マウス、プリンター

デバイスの使い方と使用例

デバイスのロック解除⇒「装置」のロック解除。
電子デバイス⇒「回路・システムの構成単位。電子部品」
デバイス機器⇒「特定の機能をもったコンピューター周辺機器」
モバイルバイス⇒「通信機能やコンピューターと同様の機能を持つ機器」

端末と周辺機器の違い

  • 端末「単体で動作して使えるもの」
  • 周辺機器「コンピューターに接続して使用するもの」

 

いかがでしたか?
巷にあふれている「デバイス」、このワードも情報化社会にふさわしく、使い勝手のよい言葉になりつつありますね~
端末」「周辺機器」で覚えておきましょう!

今回の記事も、皆様のお役に立てましたら…嬉しいです♪
 

もし、「こんな言葉を調べて欲しい」「〇〇と△△の違いを解説して欲しい」などのリクエスト
または・・・赤いシャルルにこんなセリフを言って欲しい!というコアな要望がありましたら(笑
遠慮なく、↓下のコメント欄に書き込んでくださいね~☆