こんにちは!ファンシーが流行した80年代ラバーぴの(@Pinocan)です。

さて、今回のお題は「ファンシー」です。

早速、意味や使い方などをチェックしてゆきましょう!

ファンシーの意味は?

ファンシー (fancy:英語)
①[名]空想。想像。また、気まぐれ。思いつき。
②[形動]装飾的で意匠を凝らしたさま。また、奇抜であるさま。「ファンシーグッズ」「ファンシーな内装」

ファンシーは英語の「fancyファンシー」が語源ですが、

その英語のfancy(ファンシー)は⇒「fantacy(ファンタジー)の短縮形」との説もあります。

▶fantacy(ファンタジー)の意味は?
「空想」「想像」「幻想」

↑はファンシーと同じ意味ですが、ファンタジーの特徴的な部分は「自由奔放な空想」という点が強調されているところです。

小説のジャンルで「ファンタジー=空想の物語」と訳される所以ですね。

 
現代の日本社会で使われている「ファンシー」は

  • 「空想」「想像」「幻想」
  • 「夢見がちな」「乙女チックな」
  • という意味合いで使われています。

     
    ピンクや白、レース・フリルを使った部屋に天蓋付のベッドがあるような、「やわらかで女の子らしい甘いイメージ」です。

    Pino
    ファンシー」って言うと、やっぱり・・・キティちゃんとかキキ☆ララマイメロディとかのキャラクターグッズかなぁー

    ファンシーの使い方と関連語

    例)彼女の服はファンシー系だよね

    ファンシー系のファッションとは「夢見がちな、可愛らしい、乙女チックな」という意味です。

    例えば、ピンクや白を基調としたフリル・レースまた花柄などのプリントを使ったり、ふわふわなファー素材を使った乙女チックなファッションスタイルです。

    過去記事の【conservative(コンサバ)の意味は?ファッションのジャンルも紹介】でご案内したファッションジャンルの「フェミニン」「ガーリー」と似ている様式ですが、より一層、「空想的」「夢見がち」「お姫様のような」というイメージが強いスタイルと言えるでしょう。

    ファンシーグッズ

    ファンシーグッズとは「キャラクター商品などの、趣味的なデザインの雑貨・小物類・装身具」のことを指します。

    株式会社サンリオのキャラクター「キティちゃん」は今なお愛され、また世界に進出した代表的な「ファンシーキャラクター」でしょう。

    この投稿をInstagramで見る

     

    Happy Holidays from all of your #Sanrio friends🎄

    Sanrioさん(@sanrio)がシェアした投稿 –

    Pino
    凄いよね!もう、世界の「キティちゃん」
    最初はアメリカのセレブ達の間から人気がでたらしいよね~

    シャルル
    当時グッズは、日本の5倍の価格で売られていたというから当然セレブしか手に入らなかっただろうな。

    Pino
    サンリオの企業理念「Small Gift Big Smile」が「キティちゃん」が世界で受け入れられる理由なんだねーきっと。

    ファンシーショップ

    ファンシーショップとは「ファンシーグッズを取り扱う店」のことです。

    今でこそ文房具店やスーパーマーケット、デパートなどにもファンシーグッズのコーナーを見つけることができますが、流行し始めた70年代頃は、雑貨屋さんのような小さな店舗「ファンシーショップ」がファンシーグッズを取り扱っている数少ない店でした。

    ファンシーケーキ

    英語圏でファンシーケーキ(fancy cake)とは「クリームを使ってデコレーションしているケーキ」を意味します。

    つまり、日本で使っている「デコレーションケーキ」というのは和製英語となります。
    そのまま、ファンシーケーキの方が可愛いかったんじゃないかな~?笑

    ファンシーケース

    ファンシーケースとは「スチールパイプを骨組みにして厚手のビニールシートを張った簡単な構造の衣装ケース」のことです。

    ↑ 懐かしい!ウチにもありました~笑 ↑

    1960年代に発売され、手軽に組み立てが出来、軽量のため持ち運びも比較的しやすかったことから大ヒット商品となりました。

    Pino
    一家に一台?あったよね~!?

    ファンシードリル

    ファンシードリルとは「軍隊の軍事教練(Drill)を式典の際に華やかに演出したもの」のことを指します。

    日本国内では防衛大学校儀仗隊の他に陸上自衛隊の2部隊、また世界中にも数多くのファンシードリルを行う軍隊や警護部隊があり、それぞれの特色ある演技には定評があります。

    ↑ カッコイイですね~☆ ↑

    毎年秋に日本武道館において行われる「自衛隊音楽まつり」は、陸・海・空音楽隊によるドリル演奏や自衛太鼓などが催され、自衛隊最大の音楽イベントとなっています。

    ファンシーの類語は?

    ファンシーと似たような言葉、ファンタジーメルヘンは、どのような違いがあるのでしょうか?早速、みてゆきましょう。

    ファンタジー(英語:fantasy)

    想像。空想。幻想。空想の産物。奇抜な考え。空想文学作品。

    メルヘン(ドイツ語:Märchen [原意は”小さな物語”])

    空想性に富む散文物語。おとぎばなし。童話。

    それぞれの意味の違いを比べてみましょう。↓

    • ファンシー ⇒空想。想像。気まぐれ。思いつき。
    • (幻想的で可愛らしいデザイン&ファッション)

    • ファンタジー ⇒ 想像。空想。幻想。奇抜な考え。空想文学作品。
    • (幻想的な、奇怪な、不思議な物語)

    • メルヘン空想の物語。おとぎばなし。童話。
    • (可愛らしい、夢のある子供向けの物語、もしくはデザイン&ファッション)

    まとめ

    ファンシーの意味は?

  • 「空想」「想像」「幻想」
  • 「夢見がちな」「乙女チックな」
  • ファンシーと使い方と関連語

    • ファンシー系⇒「夢見がちな、可愛らしい、乙女チックな」
    • ファンシーグッズ⇒「キャラクター商品などの、趣味的なデザインの雑貨・小物類・装身具」
    • ファンシーショップ⇒「ファンシーグッズを取り扱う店」
    • ファンシーケーキ⇒「クリームを使ってデコレーションしているケーキ」
    • ファンシーケース⇒「スチールパイプを骨組みにして厚手のビニールシートを張った簡単な構造の衣装ケース」
    • ファンシードリル⇒「軍隊の軍事教練(Drill)を式典の際に華やかに演出したもの」

     

    いかがでしたか?
    ファンシーも意外と色々な場面で使われているワードですね!
    「夢見がちな」と「華やかな」の2本立てで覚えておきましょう~

    今回の記事も、皆様のお役に立てましたら…嬉しいです♪

     
     

    もし、「こんな言葉を調べて欲しい」「〇〇と△△の違いを解説して欲しい」などのリクエストまたは・・・

    赤いシャルルにこんなセリフを言って欲しい!というコアな要望がありましたら(笑
    遠慮なく、↓下のコメント欄に書き込んでくださいね~☆