こんにちは!Pinoです。
オンラインショッピングの良いところは~なかなか見つけにくいオタクいや、ニッチな商品が手に入るところだよね!
というワケで~今回のお題は「ロングテール」です。
早速、謎の?ピグモン解説員赤いシャルルと一緒に意味を見てゆきましょう~
ロングテールとは?
ロングテール(英語:long tail )
ロングテールとは、インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、または対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくするものである。引用元: Wikipediaより
英語のlong tail(ロングテール)の元々の意味は「動物や金魚の長くのびた尻尾」を指す言葉です。
しかしながら、この言葉がマーケティング用語として使われ始めたきっかけは、2004年にアメリカの「Wired」誌編集長であったクリス・アンダーソン氏が、
「ロングテールとは、ニッチであまり販売されていない商品を多様に揃えることによって、全体の売り上げを上げてゆく販売戦略」という記事を執筆したことが由来です。
ロングテールのイメージ
ある市場における、商品の売り上げの割合は
「売れ筋の上位20%の商品」が「売上金額の80%を占める」という法則が唱えられてきました。
これを「縦軸=販売数」、「横軸=(売り上げ上位品を左側から並べた)商品銘柄」として曲線グラフにした場合、左サイドの20%は左上位から始まりますが、20%あたりで急降下し、あとは横軸に沿うようになだらかな曲線が「(恐竜の)しっぽ」のように伸びてゆきます。
このイメージから、
約80%の「死に筋商品=ニッチであまり販売されていない商品」
の部分を「ロングテール」に例えたことが由来です。
ロングテールのビジネスモデル [amazon.com]
提唱者であったクリス氏が記事中で「ロングテール」のビジネスモデルに挙げたのが、
世界的規模の巨大ECサイトamazon(アマゾン)でした。
従来の実店舗型の小売業では、売り上げの良い「売れ筋商品」を店舗に並べ、あまり売れない「死に筋商品」はストックしておく場所もないため、「取り寄せ商品」か「取り扱いしない商品」として扱うことが多くなります。
これに対して、実店舗の無いネット上の仮想店舗(ECサイト)で営業販売を始めたオンラインショップ(この場合のモデル=amazon)は、
「ほぼ無限の売り場スペース」と「在庫を取り扱う巨大物流センター」
を持つことが可能となり、実店舗型が「取り扱いしない商品」までも、常時販売できるようになりました。
そして、このことがamazonの画期的なマーケティング戦略となりました。
つまり上位20%の「売れ筋商品」は変わらず、注文が入りますが、
残りの80%の「あまり売れ筋ではない」もしくは「死に筋商品」にも、世界規模な市場からのニッチな注文が入り、結果、その80%の「テール商品」の売り上げが上位20%を超えることになりました。
実際、amazonの売り上げの半分以上が、販売ランキング4万位から230万位のロングテール部の商品に支えられているというぞ。
これこそ、「塵も積もれば・・・」の世界だねぇー
ロングテールの対義語
ロングテールと反対の意味の法則にパレートの法則があります。
早速、意味をみてゆきましょう。
パレートの法則(英語:Pareto’s low )
全体の80%の数値は、全体の20%の要素が生み出している、という法則。
イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレート(Vilfredo Federico Damaso Pareto)が発見した「冪乗の法則」で
「国家の富の80%は20%の富裕層が独占している」という統計分析が元になっています。
この法則は世の中のあらゆる事象に当てはめられ、次のような事象があげらてれいます。
●仕事の成果の80%は、費やした時間の20%から生まれている。
●企業の売り上げの80%は、20%の社員の働きによる。
●Webサイトへのアクセスの80%は、サイト全体の20%のページに集中する。
まとめ
ロングテールの意味は?
ロングテール(英語:long tail )
ロングテール(英語: the long tail)とは、インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、または対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくするものである。
ロングテールのビジネスモデル[amazon]
オンラインショップは「ほぼ無限の売り場スペース」と「在庫を取り扱う巨大物流センター」を持ち、実店舗型が「取り扱いしない商品」までも、常時販売できるようになったことで、「死に筋商品」と呼ばれたロングテールの80%の商品の売り上げが、結果総売り上げの半数以上を占めることとなった。
ロングテールの対義語
パレートの法則(英語:Pareto’s low )
全体の80%の数値は、全体の20%の要素が生み出している、という法則。
いかがでしたか?
ロングテール=「しっぽ」のように長く細く伸びた売り上げが、いつしか「半分以上」になるとは!
まさに「EC」のイノベーションの効果でしょうね!
今回の記事も、皆様のお役に立てましたら…嬉しいです♪
オマケで記事中に出て来た「EC」と「イノベーション」の記事もご案内しておきますね☆
もし、「こんな言葉を調べて欲しい」や「〇〇と△△の違いを解説して欲しい」などのリクエスト
または・・・赤いシャルルにこんなセリフを言って欲しい!というコアな要望がありましたら(笑
遠慮なく、↓下のコメント欄に書き込んでくださいね~☆