こんにちは、機械系にはめっぽう弱いPino(@Pinocan)です~;
でも、ガンプラは好きなんですけどね!笑

さて、今回のお題は「モジュール」です。

今日も謎の?ピグモン解説員赤いシャルルと一緒に、みてゆきますよ~

シャルル
失礼な紹介だな……私を誰だと思っている!
Pino
だから!アナタ、だれ!?

モジュールの意味は?

モジュール (module:英語) [ラテン語 modus(尺度)]に[小さい]を示す語がついてできた語]
《尺度、測定基準、規範の意》
建築物で各部分を一定の大きさの倍数で統一するとき、その基準となる大きさ。
日本建築における畳の寸法など。
歯車の歯の大きさを示す基準。
歯車のピッチ円の直径をミリメートルで表し、それを歯数で割った値。
電気機器やコンピューター装置などの、構成要素の単位。
独立の完成した機能をもち、交換や着脱が可能で、より大きなシステムに構成される。
工業製品で、規格化された交換可能な部品。
「モジュール生産(=モジュールを組み立てて製品を作る生産方法)」
宇宙船の母船や宇宙ステーションの一部で、独立して活動できる機能を持つユニット。
学習時間を小さく分割した時間の単位。
1モジュールを10分から15分程度として、学習内容に合わせてモジュール数を変えて授業などを行う。

 

Pino
わー!いきなり6つも意味があるよ~!

シャルル
分野がちがっても「交換可能な構成要素」という概念は共通しているな。

Pino
たとえば、自動車ドアの部品で何か不具合があったら、そこだけ交換可能なモノって意味だよね?

シャルル
それを業界用語で「ドアモジュール」という。共通のモジュールを部品メーカーに任せることによって、生産の効率化や経費削減にもなるからな。

Pino
コストを抑えて、良いレベルのものがたくさん作れる!
量産型ザクMS-06ってとこかなw

モジュールの使い方と使用例をみてみよう!

例) 自動車のドアモジュールには多くの汎用部品が使われている。

解説員達の会話に出てきたようにドアモジュールとは「ある部位(パーツ)構成している独自性のある機能部品」のことで、自動車で例えればドア部の「ドアロック」や「インサイドハンドル」等の機能部品のこをと指します。

各自動車メーカーによって機能部品のデザインは違っても、それを構成する細かい部品は汎用品(=広く色々な方面に使われいてるもの)を使っているものが多くあります。

そんな標準化されたモジュール(交換可能な構成要素)を使うことによって、生産性の向上や経費の削減が期待できます。

また複数の供給先を確保することで、災害時のリスクに対応できるメリットもあります。
⇒次例:モジュール化

例) モジュール化によるコンピューター業界の発展は著しい。

モジュール化とは「標準化された交換可能な機能部品(=モジュール)を使って製品を作る仕組み」のことで、汎用性のあるモジュールを使うことにより、どこの国でも同じレベルの製品を生産できる分業体制(産業構造のモジュール化)を確立することができるようになりました。

このことから、他の様々な分野でも「モジュール化」の有用性が注目されることになりました。

例) 建築モジュールには3つの種類があります。

建築の分野で使われる建築モジュールには「建築材料の基準寸法」のことです。

インチ(inch)単位使用(主に米国) 「インチモジュール」 1,218mm
メーター(meter)単位使用 ⇒「メーターモジュール」 1,000mm
尺(shaku)単位使用(日本) ⇒「尺モジュール」 910mm

尚、尺モジュールは一般的に関東間(江戸間)⇒[畳のサイズ]を基準にしていますが、地域によっては京間(本間)の1.05尺(955mm)を基準に家を建てる場合があります。

例) 来年度から小学校にモジュール制を取り入れることになった。

モジュール制とは「10~15分の短い時間帯の授業単位(⇒モジュール)を取り入れた学習方法」のことで、短いモジュールと長いモジュールを組み合わせることによって柔軟な時間割を作成でき、また授業のリズムが変わることにより、子供達の集中力を促す効果が期待できます。

「モジュール授業」「モジュール学習」とも呼ばれます。

モジュールの類語は?

モジュールユニットパーツの違いを、それぞれみてゆきましょう。

ユニット(unit:英語)

単一体、一個、編成単位、部隊。
上記の意味から「装置または機能で他の機能単位と接続してシステムの一部を構成するもの」のことを指します。

モジュールとユニットの違いを比べてみます。↓

モジュール ⇒ 電気機器やコンピューター装置などの、構成要素の単位。独立の完成した機能をもち、交換や着脱が可能で、より大きなシステムに構成される
ユニット ⇒ 装置または機能で他の機能単位と接続してシステムの一部を構成するもの

モジュール=構成要素が組み合わさることにより、より大きなシステム=[ユニット]に構成される、とイメージできそうですね!

パーツ(part,parts:英語)

(全体を構成する)部分、(…の)一部(分)、重要な部分、要素

上記の意味から「全体の一部を構成する部分、機械・器具の部品」のことを指します。
モジュールとパーツの違いを比べてみましょう。↓

  • モジュール ⇒ 工業製品で、規格化された交換可能な部品
  • パーツ ⇒ 全体の一部を構成する部分、機械・器具の部品

どちらも同じ「全体の一部を構成する部品」という意味は同じですが、モジュールは「規格化された交換可能な部品」という独自性のある部品と言えるでしょう。

まとめ

モジュールの意味は?

建築物で各部分を一定の大きさの倍数で統一するとき、その基準となる大きさ。
日本建築における畳の寸法など。
歯車の歯の大きさを示す基準。
歯車のピッチ円の直径をミリメートルで表し、それを歯数で割った値。
電気機器やコンピューター装置などの、構成要素の単位。
独立の完成した機能をもち、交換や着脱が可能で、より大きなシステムに構成される。
工業製品で、規格化された交換可能な部品。
「モジュール生産(=モジュールを組み立てて製品を作る生産方法)」
⑤ 宇宙船の母船や宇宙ステーションの一部で、独立して活動できる機能を持つユニット。
学習時間を小さく分割した時間の単位。
1モジュールを10分から15分程度として、学習内容に合わせてモジュール数を変えて授業などを行う。

モジュールの使い方・使用例は?

  • ドアモジュール ある部位(パーツ)構成している独自性のある機能部品
  • モジュール化標準化された交換可能な機能部品(=モジュール)を使って製品を作る仕組み
  • 建築モジュール建築材料の基準寸法
  • モジュール制 10~15分の短い時間帯の授業単位(⇒モジュール)を取り入れた学習方法

モジュールの類語は?

「構成要素」の意味の類語
モジュール⇒ 電気機器やコンピューター装置などの、構成要素の単位。独立の完成した機能をもち、交換や着脱が可能で、より大きなシステムに構成される。
ユニット ⇒ 装置または機能で、他の機能単位と接続してシステムの一部を構成するもの。


「部品」の意味の類語
モジュール ⇒ 工業製品で、規格化された交換可能な部品
パーツ全体の一部を構成する部分、機械・器具の部品。

いかがでしたか?
このモジュールというワードも様々な分野で使われていましたね~
今回の記事も、皆様のお役に立てましたら…嬉しいです♪
もし、「こんな言葉を調べて欲しい」「〇〇と△△の違いを解説して欲しい」などのリクエスト
または・・・赤いシャルルにこんなセリフを言って欲しい!というコアな要望がありましたら(笑
遠慮なく、↓下のコメント欄に書き込んでくださいね~☆